MENU
普段メイク

アイメイクが夕方まで持続する方法

makeunlimited official blog

前回「たった3分で朝の顔にリセットできる方法」についてご紹介しましたが、
とても反響が大きかったので、アイメイク編についてご紹介を致します。

ベージュ系

まずご用意頂きたいものは、以下の4点です。
①ヨれにくいアイメイク下地
お勧めはNARSのスマッジプルーフアイシャドウベース
②「筆ペン型コンシーラー」
③「プレストパウダー」
④「黒のペンシルライナー」
お勧めはthreeのフラッシュパフォーマンスアイライナーペンシル08

ポイントは「皮膚が一番動く目の周りをいかに薄付きにカバーするか」です。
瞬きは1日に約2万回すると言われておりますので、瞼にアイシャドウが溜まったり、
目の下が茶色くくすんでしまうと、「顔が疲れて見える傾向が表れる」のです。

ちなみに「目の下」のクマができやすい方の特徴としては、
「目が大きい方」に顕著にみられるようです。

目の下の皮膚の厚みは約0.6mm前後と言われていますが、
目が大きい方は目玉の大きさもあるので、骸骨の穴部分が、
目玉の小さい人よりも広い為、卵の薄皮程度の皮膚が、
大きくて重い目玉を支えているわけですから、
当然重力の影響で、目の下の血流が圧迫されて、
クマもできやすいのです。

では話を戻して、
「夜までキープアイメイクの簡単3ステップ」をご紹介します。

①目の周りはファンデーションを使用せず筆ペンコンシーラーのみ
カバーをしていきます。ファンデーション+コンシーラーのペアだと、
かなりカバー力は出るのですが、それだけヨレたりくすんだりしやすく
なる為、コンシーラーのみで目の周りをカバーしてお粉をしっかり
打っていきます。

②次にアイシャドウベースをアイホール全体に薄く広げます。
ポイントは油分が多いので、少し瞼が湿る少量で伸ばすことです。
これをつけることでコンシーラーが色に混ざらず鮮やかな発色を
演出しつつ、余計な油分をベースが吸ってくれるので便利です。

このベースを使用することで、鮮やかなアイシャドウの発色を
そのままお楽しみ頂くことができます。

アイシャドウ

黒のペンシルライナーをのせてから、綿棒でぼかして油分をとります。
そのあと、プレストパウダーをアイシャドウブラシに含ませて
ラインの上に優しく重ねます。

※黒くなりにくいアイライナーの選び方は別の機会にご紹介しますね。

少しでもお役に立てたらポチッとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログ 女子力アップへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 化粧品メーカー・コスメブランドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ メイクアップへ
にほんブログ村

著者情報
makeunlimited official blog
makeunlimited official blog
株式会社メイクアンリミテッド 代表取締役
メイクアンリミテッド代表メイク講師。個人向けサービスでは、30代~50代のメイク指導経験1.2万人以上。全国10拠点のメイク教室を運営中。企業向けサービスでは、全国の大手企業様向けにメイク講座や男性向け身だしなみ講座の講師として活動の傍ら、人気雑誌のメイク監修や、美容機器やコスメのプロデュース等で活動中。
記事URLをコピーしました